どうもstlaycatです。
発売されてまだ一週間も立っていませんね(執筆時)。皆さんはクリアしましたでしょうか。
今回はRIDDLEJOKER(以下リドルジョーカー)の感想記事を書いていきたいと思います。
個人的にラブコメ色が強い印象がありましたが、主人公が工作員ということで潜入をしたり様々な事件に直面するわけでシリアス感もなかなかにありました。人が死ぬとかはないんだけどね。
※ネタバレがありますのでご注意を↓
全体の感想
共通ルートでは主人公たちが学園に潜入し、学園祭を終えるまでのところが共通ルートでしたね。私は体験版をプレイしていなかったのでいつパッドがばれるのかニヤニヤしながら見ていました(笑)。
やはりゆずソフトは魅力のあるキャラと設定の作りこみがうまいというか...どのキャラクターも魅力のあるキャラクターですよね。というかキャラが立ってるっていうのかな。
それぞれがそれぞれのキャラ立ちをしていてシナリオもそれに沿ったものが作られていてやはり面白いと思った。やっぱりこのエロゲといえばこのキャラクター!みたいなキャラクターを作れるのはさすがだと思います。特にサノバの綾地さんが独り立ちしているのが最たる例だと思います。(笑)
今回はそこまでの強烈なキャラクターがいたのかはわかりませんがどのキャラクターも魅力的でしたので最高です。私は茉優先輩が大好きです。
アストラル能力という設定もルートごとに掘り下げられているのがさすがといったところという感じですね。共通ルートや事件が起こる前のシーンなどで伏線を張っているあたりもさすがというべきか。その辺は追々書いていきたいと思います。
あとゆずソフトってちょいちょいわかりずらいパロディネタ入れてくるよね(笑)これとかもハンターハンターを少しパロってるのかなあ。
あと、これとかね。(笑)
あやせルート
まあ、もうなんというかパッドいじりはもちろん基本としてありましたが、それだけではない。あやせをパッドいじりだけで面白いと言っているやつは多分にわか。いやもちろんそれも込みで面白いのだが。
あやせルートでは能力の暴走とそれによる影響に重きが置かれていましたね。特にラストはあやせの意外な事実が明かされています。学園の能力者を故意に暴走させ、アストラル能力を規制しようとする組織との対立するシーンも面白かったです。
多分このルートをプレイした方は
このシーンが特に印象に残ったのではないでしょうか(笑)。
季語がないな...強いて言いうならおち〇ちんかな。でも季重なりだよなあ....っていうか何の季節の季語だろ?って考えてたら1時間たってました(嘘)
病気かな?病気じゃないよ、病気だよ(病気)的な感じですかね
このルートではアストラル能力の付与というものが出ています。
共通ルートでも主人公がメモリー繊維という他人のアストラルを記憶させるものを使用していました。主人公が使用したのはカード状のものでアストラルとリンクすることで他人の能力を一時的に使用できるというもの。
このルートでのアストラル能力の付与は薬を飲むことで行うものでした。同じようなことをするにもたくさんのアプローチがあるものですね。この辺の設定も色々あるみたいです。
このアストラル能力の付与がパッド事件の間接的な原因となっています。クリア後にすべてがつながったという感じですね。
攻略順的には後のほうがいいかなあ。茉優ルートとも関係が深いので茉優ルートの後か前くらいにやっておくとよいかも
七海ルート
もうなんというか。かわいいよね。
適当なことを言うと怒られそうな気がするよ。個人的にポニテが好きなのでポニテの立ち絵が好きです。部屋着(普段着?)のやつですね。ちょっとSっぽくなるの好き。
七海ルートはある潜入ミッションにより、二人の距離が一気に近づきます。そして学園と主人公が所属する組織にピンチが訪れるわけですが、二人はみんなと力を合わせてその危機を乗り越えます。こういうみんなで力を合わせて危機を乗り越える感じは個人的に大好きです。
ラストのシーンよりSD絵のシーンが好きすぎて困る。特に餃子を作るシーンと甲斐甲斐しく世話をしてくれるシーンですね。このシーンは尊い。
なんというか、何となくSD絵のほうがこのキャラは映える気がする。
あと、コスプレをよくするっていう設定があったから何となくコスプレHがあるのかなーとか勝手に妄想してましたがありませんでしたね。まあ制服でヤるのも今ではある意味コスプレなわけですが...
あと、なんか七海のしゃべり方が凄い囁くようにしてるからすごい。こういうのをバイノーラル音声とかっていうでしたっけ。別に右に左に音声が移動するわけじゃないんですが、なんか感じる。多分なんか普通に会話してる分には普通なんですけどHシーンの時にすげえ変わるっていうか。声優さんが凄いのかな。
攻略順的にはどのルートとも独立してるから好きな順番でクリアしてもよい感じですね。
茉優ルート
はい最高。大好きです。以上。
...ってわけにはいきませんね。
とにかく年上なのに色々なところで恥ずかしがる感じとかもうヤバい(語彙力)このCGだけでは茉優先輩の魅力は伝わりませんね。
茉優ルートはあやせルートと少し似ていて、能力の暴走とそれの抑止策に重きを置いています。物語的には一番核心に迫っていたのかなと思っています。そもそもなぜ茉優が留年を繰り返しているのか、その目的は何なのかが明らかになっていきます。
主人公はこの茉優先輩の研究室に情報を取りにきていたわけですね。それが茉優にバレて主人公と対するわけですが、この辺の駆け引きとかがスパイ映画っぽいですよね。作中でも言ってましたが^^スパイ先の研究員と恋に落ちるとかまさにそれやん
作品のコンセプトの感じと合っていていいですよね。スパイして、ばれてー、駆け引きーみたいなのは鉄板ですよね。
結果的には、もー好き!ガシッ!って感じなんですが。
プレイした皆さんにお聞きしたのですが、あの眼鏡をつけるか付けないか選べるシーンありましたよね?皆さんはどちらが好きですか!?私は眼鏡アリのほうが好きです。
あと、しっかり(?)千恋万歌からお姉さんコーヒー枠が受け継がれてましたね。
私もコーヒーは大好きなんですが基本、インスタントか缶コーヒーです。(誰得な情報)
攻略順的には物語の核心をついてる感じがあるので最後らへんがお勧めです。があくまでお勧めで個人的には好きな順番でプレイするのが一番です。私は一番最初にこのルートをプレイしました。
プレイ後に「なんか聞いたことある声だなー」って思ったらマギウステイルの小雪の人やんって気づいた。あとワガハイの兎亜。
羽月ルート
#羽月とエッチしたい方こんばんわ。
正義感のあるちょっとエッチなキャラクターでしたね。影響されたのは時代劇で鬼平犯科帳シリーズ(作中は鬼金)とはなかなかですね。私は水戸黄門が大好きです。
このルートでは羽月に恨みがある生徒が間接的に嫌がらせをしてきます。それがどんどん大事になっていって主人公の組織に知られるほどの事件を次々に起こします。事件解決後は和解をしていますが。
このルートでも主人公のしていることが羽月にばれてしまいます。茉優ルート同様それを知った羽月は学院に報告しませんでした。ええ娘やでほんまに。
スケベな妄想をしてみんなにいじられたりするいじられキャラですね。羽月の告白の返事をしようと追いかけるシーンとかもいいですよね。
この接客の練習のシーンも結構好きです。あほ可愛い感が出てますよね
あと、アストラル能力を使うとき傘持ってるときのほうが集中できる設定はどうなったのでしょうか。まあそこまで気にしているわけではないですが、立ち絵やCGにもなかったからちょっと気になりました。
攻略順的にはシナリオ的に独立してますので好きな順番で攻略していきましょう。
千咲ルート
かわいい....その一言に尽きる。
このルートではある事件をきっかけに二人の距離が近づきます。しかし、主人公は自らの仕事を千咲に隠していることに罪悪感を感じていました。しかし、それを無理に教えなくていいといった千咲。そういってくれる千咲を守っていくと決めたのだった。
みんなこんなかわいい後輩好きでしょ?私も好きです。「いひひ~」(えへへーだったかも)っていう所がもうたまらんですな
サブヒロインということで他のヒロインに比べて少し短いですが、かわいさでは他のヒロインにも負けていません。サブヒロインだからいいやって思っている人がいたら、是非プレイしてくださいよ!この子の笑顔に癒されます。
まとめ
ゆずソフトさんは強烈な印象を持つキャラクターを作るのがうまいので果たしてこの記事だけで皆さんと感覚を共有できたのかという不安に駆られますが、そこの辺はやはりプレイした人には伝わったであろうと信じています。
もしプレイしていない方がいるのならば是非プレイしてみてください。
独り言.....
何となくだけど、ゆずソフトはSD絵が凄く多くてそれがキャラのかわいいところを引き出してますよね。これは前々から思っていたことですがSD絵が可愛くて、たくさん採用している作品は面白いものが多いじゃないかって思います。もちろんそれだけじゃないけどね。
茉優先輩カワユスなー。
今日はこんなところで!

7,800円
ではでは!